ワイナリーだより

令和7年度「ワインフェスタ 新酒祭り」開催します!

2025年10月04日
お知らせ
   ワインフェスタ 2025 新酒まつり  入場無料
10月12日(日)〜13日(月・祝)9:00〜16:00 
いつも白山ワイナリーを応援していただき誠にありがとうございます。
ブドウの収穫、仕込みを繰り返し毎日忙しくしております。今日も仕込みの準備に追われています。!(^^)!

さあ、今年も仕込みの時期にしか味わえない「ベビーワイン」の試飲会を開催いたします。
このワインが味わえるのは、この2日限りです!

お買い上げ金額 1000円毎に空くじなしのガラガラ抽選もあります。是非、ご参加ください



最後のぶどう販売や山葡萄を使ったスイーツ販売もあります。
お蕎麦やカレーの軽食や
カチョッタチーズの試食販売など盛りたくさんヽ(^o^)丿


子供たちが主役の「ブドウ搾汁体験」事前予約は不要です!
  11:00〜  14:00〜 の2回

  時間にあわせて集合してください。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。



  






 

令和7年度のぶどう狩りの予約は終了いたしました!

2025年09月14日
お知らせ
令和7年度のぶどう狩り体験のご予約受付は終了いたしました。

今年もたくさんご予約いただき誠にありがとうございました。

暑い夏、雨不足など心配事がたくさんありましたが
おかげお陰様で何度も
ブドウ狩りにかよってくださる「ブドウ狩りファン」がたくさん増えました。

また来年おまちしてお待ちしております。

尚、、
しばらくの間、売店にて不揃いのぶどう販売をいたします。
ぶどうをご希望の方は、前もってお電話くださいませ。

8月の店頭アンケートプレゼント当選者発表!

2025年09月10日
ワイナリーダイアリー
9月になり、早朝はずいぶん涼しくなりました。
しかし、毎日お天気が不安定で困りもの・・・
今週末にはブドウの収穫が待っているのに
雨・・・降らないでほしいなあ。


8月は、Mrs.GREENAPPLE さんの「夏の影」の聖地として
白山ワイナリーの周辺も賑わっておりました。
アンケートの回答も「聖地巡礼のついでに立ち寄った」という内容が多かったです。
お陰様で、こんな田舎にある「白山ワイナリー」の存在を
知っていただく良い機会となりました。
訪れてくださった皆様、誠にありがとうございました。



では、アンケートプレゼント当選者の発表です。

福井県  川下寛 様   三重県  北村美穂 様   奈良県  森一臣 様

以上の3名様 おめでとうございます。
8月のプレゼント商品
「飲むお酢 白山やまぶどうワインビネガー」と「ミックスベリージャム」を
本日発送いたしましたのでお受け取り下さいませ〜



 

ぶどう狩り始まりました!ご予約下さい。

2025年08月29日
お知らせ
今年も「ブドウ狩り」が始まりました。

ワイン用のブドウを栽培することが本職ですので、生食用ブドウのお世話は疎かになりがち・・
おまけに、ある程度成長すると袋をかけるのでブドウの房が見えなくて状態がわからず
知らず知らずのうちに食べごろを逃してしまったりして(^_^;)

今年は、暑いし、雨不足で ぶどうも小ぶりで 不揃いです。
しかし、白山ワイナリーのぶどうは
種もあるし、形もあまりよくないけど すごくおいしい❤と評判が良いです。
種がないのが当たり前になってしまっているご時世・・・
種がある方がおいしい事を再確認できるはず!!

食品スーパーではあまり聞いたことがないブドウ品種がたくさんあります。
品種によってブドウの味は違います。
いろんなぶどうを味わってみてください。

品種によって 1グラム=2円〜 となります。

ぶどう狩りは、事前予約が優先です。体験日の4日前までにご連絡ください。
当日予約は状況によってお受けいたします。
すべて量り売りですので収穫した分を量って料金をいただきます。


時には、店頭でもブドウの詰め合わせを販売しています。
事前にお電話いただけるとお取り置きしておきます。


是非、お立ち寄りください。

令和7年度 ワイン醸造体験参加者募集中!!

2025年08月10日
お知らせ
  第10回 ワイン醸造体験 参加者 募集中❣
令和7年9月14日(日)〜15日(月・祝)2日間


白山ワイナリーでは、毎年恒例となりました 醸造体験です。

赤ワイン用ブドウ 山葡萄交配品種「ヤマソーヴィニヨン」の収穫と
その後のワインの仕込み(除梗破砕)を体験することができます。

赤ワイン用ブドウを一房一房丁寧に収穫し、選別、除梗破砕、酵母添加・・・

通常ならば、数日かかるワイナリーの作業をたった2日間で体験できる!!

小さなワイナリーだからこそ 色々な事が出来ます。
ぶどう栽培・ワインに興味のある方は是非、ご参加くださいませ。


詳しくは こちら