ワイナリーで学ぶ
醸造体験 |
---|
研修型体験 |
プロセミナー(募集停止中) |
山葡萄栽培教室 |
醸造体験
毎年9月に、収穫・仕込み・櫂入れ・そば打ちなどを体験していただいております。
年ごとに体験内容や日程に変更はありますが、ぶどうの収穫と仕込み(除梗破砕)は行います。ワイン造りの第一歩として滅多にできない体験をしてみてはいかがでしょうか?
2020年の体験は、福井県内の方々を中心に規模を縮小して開催することとなりました(申し込みは既に終了しております)。
来年のご参加をお待ちしております。

お問い合わせはこちらから
研修型体験
ぶどう栽培や醸造(ワインづくり)をしてみたい方向けの短期研修です。
個人参加でもグループ参加でも、どちらでもOKです。
一度してみたかった! ぶどうってどう育つの? ワインってどうつくるの?
などの疑問にお答えしながら体験していただきます。
体験料 | 1日 6,000円/人 半日 3,000円/人 平日(9:00~16:00)に限ります。土日についてはご確認ください。 |
---|
※体験には予約が必要です。
半日、1日からでも体験できます。長期の方はご相談ください。
週単位あるいは月単位でも、ご希望の日数で体験できます。
お昼はお弁当をお持ちください。近くにコンビニや食堂はありません。
受入時(体験日)の作業内容もありますので、事前に必ずご相談ください。
月 | 栽培体験 | 醸造体験 |
---|---|---|
4月 | 棚修理・ワイヤー張り・誘引・施肥作業 その他 | この期間の醸造体験はありません |
5月 | 誘引・農薬散布・その他(芽欠き) | |
6月 | 除草・誘引・その他(芽欠き) | |
7月 | 除草・誘引・農薬散布 その他(農薬散布) | |
8月 | 除草・誘引・剪定・収穫 その他(農薬散布) | 仕込み・櫂入れ |
9月 | 除草・誘引・剪定・収穫 その他 | 仕込み・櫂入れ・プレス 清澄・移動 |
10月 | 除草・誘引・剪定・収穫 その他 | 仕込み・櫂入れ・プレス 清澄・移動 |
11月 | 剪定・ワイヤー降し その他 | プレス・清澄・移動・瓶詰 |
雨天時は、原則畑作業はありません。
その場合は、屋内作業(ラベル貼り、在庫管理 など)をしていただきます。
8月~11月は、栽培体験と醸造体験の両方ができます。
![]() |
栽培体験 … ワイナリー周辺のぶどう畑 醸造体験 … ワイナリー施設内 |
![]() |
栽培体験 … 動きやすく汚れても良い服装、着替え、帽子、長靴、軍手、タオル など 醸造体験 … 動きやすく汚れても良い服装(ただし清潔な服装) |
お問い合わせはこちらから
プロセミナー
本格的にぶどう栽培をしたい、醸造技術を知りたいなど、
プロを目指す方向けのセミナーを開設いたしました。
将来ワイナリーオープンを目指している方の実践型研修です。
オープンへのお手伝いもいたします。
※ワイナリーの業務が多忙につき、申し訳ございませんがプロセミナーは募集を停止しております。
お問い合わせはこちらから
山葡萄栽培教室
山ぶどうの生育に合わせて、栽培の知識と方法を伝授します。
それぞれの時期に行う作業について、屋内で座学をした後、ワイナリー前のぶどう畑(品種:山ぶどう)で実習をしていただきます。
県外からもご参加いただいております(石川、岐阜、愛知、三重、新潟 など)。
全く経験のない方はもちろんですが、既に山ぶどうを育てている方、食用ぶどうを育てているけど山ぶどうに興味のある方も、ご参加をお待ちしております。
2020年 初回開催日
5月31日(日) 午前9:30~
期間 | 4月~11月 毎月の最終日曜日(計8回) |
---|---|
料金 | 年会費 1,500円 |
時間 | 午前9:30~12:00頃 |
定員 | 20組程度 |
服装 持ち物 |
動きやすく汚れても良い服装、帽子、長靴、軍手、剪定ばさみ など |
その他 | 電子メールにて開催日を案内します。 座学時にコーヒーが付きます。 |
※参加には予約が必要です。
※途中参加も可能です(料金は同じです)。

お問い合わせはこちらから